運動総研には『武蔵の剣』という講座があります。
講座『武蔵の剣』を受講するにあたって、高岡英夫先生のどんな本を読んでいけばいいのでしょうか?
ここでは、高岡先生が武蔵について書いた著作を9冊紹介します。
高岡英夫の武蔵論で得られる知見とは
高岡先生の武蔵論を読むことで得られるもの、それは宮本武蔵を身体意識の視点から捉えなおすことです。
そして、高岡先生自身が室町武術の継承者で、往年の体の使い方、剣の使い方から武蔵の剣技を明らかにしていきます。
現代スポーツにおける体の使い方、剣(用具)の使い方とは大きく異なるものです。
高岡英夫先生の著作を読み、講座を受けることで新たな身体操法に開眼する人が増えることを私は願っています。
高岡英夫の武蔵論オススメ9選
宮本武蔵がテーマの本は何冊もあり、「どれから読んでいいのか」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
基本的には自分の興味のあるものからでいいのですが、迷う方のため、この記事では目的別に本を紹介していきます。
ご自身があてはまるタイプからお読みください。
理論的に知りたい方は『発見!武蔵の極意』『宮本武蔵は、なぜ強かったのか?』
⇓『発見!武蔵の極意』はKindle版もあります⇓
『発見!武蔵の極意』は『宮本武蔵は、なぜ強かったのか?』を大幅に加筆・修正をしたものです。
『宮本武蔵は、なぜ強かったのか?』は紙の本では絶版になりましたが、Kindle版だと現在も読むことができます。
『五輪書』から宮本武蔵の極意を読み解いていくのが『発見!武蔵の極意』、『宮本武蔵は、なぜ強かったのか?』です。
武蔵の書き残した言葉から高岡英夫先生が体の使い方、剣の使い方を解説していきます。
理論からきちんと納得したい方には、超オススメです。
最後には子育て中の人にも役立つ話が載っていて、小さな子供がいる方は宮本武蔵に興味がなくても読んでほしい内容です。
旧版と新刊を比較して異なる部分、加えられた部分を確認するのもおもしろいかもしれません。
『武蔵の剣』を受講するなら『秘伝』のバックナンバー
武蔵の剣の受講を決めている、あるいは受けようか検討しているのなら『秘伝』のバックナンバー、2008年8月号、2009年6月号、2012年3月号がオススメです。
最も具体的なトレーニング内容が書かれているのが大きな特徴です。
『月刊秘伝』2008年8月号は最もベースとなるトレーニング法、回軸双振が掲載されています。
剣を持ち、どのように体をゆるめていくかがわかります。
また、つねづね高岡先生が口にする「ゆる体操が大切なんだよ」の意味もわかるはずです。
2009年6月号は他者中心構造、剣の使い方が大きなテーマです。
高岡先生が基本の実演や対人稽古の連続写真が見られるめずらしい一冊です。
用具(バットやラケット)を使うスポーツをする人にも、他者中心構造の発想は役立つでしょう。
(2012年3月号は在庫切れになりました。Amazonマーケットプレイスに入荷があれば再びリンクを貼ります)
2012年3月号は特集が”観の目”。
注目すべきは高岡先生による『観の目 見の目のDS分析』です。
武術のみならず、スポーツや仕事でも使えます。
特に、サッカー球軸トレーニングをしている人は「あぁ、あれはこういうことか」と納得いただけるのでは、と思います。
武蔵の身体意識から知りたい方は『天才の証明』『極意化の時代』
⇓『天才の証明』はKindle版もあります⇓
『天才の証明』には宮本武蔵の特徴的な身体意識と、その解説が書かれています。
武蔵の身体意識がどんなものか知りたい方にはオススメです。
『極意化の時代』は高岡先生と二天一流の継承者との対談が読めます。
高岡先生が武蔵の動きをするとどうなるか…の証言があります。
イチローのプレーから宮本武蔵にアプローチする『意識のかたち』『武蔵とイチロー』
若き日のイチローと武蔵との共通する意識について書かれたのが『意識のかたち』です。
初版が1995年、四半世紀前に、このような内容が書かれたことに驚かれるかもしれません。
そして、メジャーに行き、より優れた身体意識になったイチローに武蔵を重ねたのが『武蔵とイチロー』です。
幸いなことに全盛期のイチローには映像が残されています。
ゆるんでいた全盛期のイチローを見ながら、この二冊を読み、理解していくことも可能です。
まとめ
このページでは高岡英夫先生による宮本武蔵に関する本を紹介しました。
高岡先生の本を読むことで、宮本武蔵を身体意識という捉え方で見ることができます。
オススメの9冊は、
『五輪書』の言葉の解析から知りたい方は『発見!武蔵の極意』『宮本武蔵は、なぜ強かったのか?』
運動総研の講座『武蔵の剣』を受けるなら、『秘伝』のバックナンバー
武蔵の身体意識から知りたい方は
『天才の証明』『極意化の時代』
(Kindle版)
イチローから武蔵の極意を知りたい方は『意識のかたち』『武蔵とイチロー』
ゆる体操のライブ配信
Facebookライブでゆる体操に関するライブ配信をしています。
ゆる体操に関する質問に答えたり、解説をしたり、レッスンをしたり…といろいろなことをしています。
過去のライブ配信はアーカイブで見ることができます⇒ゆる体操のライブ配信アーカイブを見る
知られざる身体意識の優れた食べ物